book and bread mania

-中途半端なサウスポーによる日々読んだ本の記録 + 雑記 + パンについて-

ぼくが『世界で一つだけの花』を嫌うわけ

 

 『世界で一つだけの花』はご存知のように、スマップの大ヒット曲。

「歌詞が良い!」として発売当初では本当に至る所でこの曲を耳にした。

けれど僕はこの曲ばかりはどうも好きになれない。

だからと言って別にスマップが嫌いと言うわけではなく、

夜空ノムコウは大好きだし、青いイナズマなんかもスタイリッシュで好き。

 

そんな中でも、世間と隔てるように、ぼくは『世界で一つだけの花』を好きになれなかった。

別に尖って「売れているから気に入らない」ではなく、そのオンリーワンを主張する歌詞にどことなく違和を感じていたからだ。

 

ふと最近、ああそうかと違和感の正体について閃いたので備忘録的に記述する。

もっとも、それは別に大それたことでもなく、ごく単純なこと。

要するに、この曲の歌詞には矛盾があるのだ。

 

 

冒頭、有名な一フレーズ。

NO.1にならなくてもいい、もともと特別なOnly one。

 

ここで世間は、

「ああそうか、無理にがんばらなくていいんだ!自分として自分らしく生きればいいのか!」

とその存在自体を全肯定され、無対価による世界からの抱擁を受け取るが如く、自分を慰め生に充足を感じる。

でも当時から、ぼくの頭の中には「それって欺瞞じゃないの?」とした靄のような思考が渦巻き、晴れることは一向になかった。

 

そうして今になって気づいたのは、歌詞の誤り。

 

それなのに僕ら人間は
どうしてこうも比べたがる?
一人一人違うのにその中で
一番になりたがる?

そうさ 僕らは
世界に一つだけの花
一人一人違う種を持つ
その花を咲かさせることだけに
一生懸命になればいい

 

 この歌詞の意味が、

「みんな一人ひとり個性があって違うのだから、争わずに、良い部分を引き出しあおう!」

としての意味ならば、それは大きな間違い。

なぜなら、一人ひとりの個性というのは、他人と比べることで、ようやく見出されるものだからだ。

つまり、解釈どおりに「頂点をめぐって争うのはやめよう」とするならば、

それはつまり、各々の個性さえも消すことになる。

「自己とは?」

それこそ他者の存在によって確立された概念であり、

もし他者がいなければ、自己は存在しない。

もっと正確に言うならば、「自己」という概念は存在し得ない。

それは他者と自己を区別するために生まれた対概念であって、

一方がなければもう一方も存在しない。

する意味がないからだ。

話を戻そう。

つまり、

 NO.1にならなくてもいい、もともと特別なOnly one。

この歌詞どおりに、自分を他でもない、自己としての独立した存在、Only oneになったとしよう。

するとその瞬間に、Only oneとしての自己は消える。

なぜなら、本当の意味でのOnly oneになった時点で、その自我は独立しており、Only one故に、それはどこにも所属し得ないからである。

 

この欺瞞はつまるところ、

個性を大事にしようと謳いながら、それを達成した瞬間には個性をなくしてしまうと言う矛盾性にある。

 

 

最近これに気づいて少しスッキリとした。

 

 

 

 

 

世界に一つだけの花

世界に一つだけの花

 

 

「死にたい」と言う女性には…

 

 

死にたいとか言う女には、仮に売春するならいくら提示するかを聞けばいい。

大げさに安くいうやつはただかまってほしいだけだし、

大げさに高くいうやつは死ぬなんて言う自分に酔ってるだけだ。

そして、適切な価格を言う女は売春婦だ。

 

 

「世界一、高価なパンとは?」

 

超難易度のパン問題。

「世界一、高価とされるパンは何か?」

 

これがわかったら、正直すごい。

答えは下に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答え。

彫刻家セザールによる、

顔の型を取りその型を使用し作られた、精巧なマスク形のパン。

そのお値段として、同等の金とほぼ同じ値段とのこと!!

 

けれどおそらく、これは単純にパンとしてだけでなく、芸術としての価値が添加されてのことかと。

まあそれでもパンには変わらず、その発想がすごければ、買うほうも買うほうだw

 

 

 

 

ようこそパンの世界へ

ようこそパンの世界へ

 

 

ジョジョの奇妙な量子コンピュータ

 

量子コンピュータとは何か (ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ)

量子コンピュータとは何か (ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ)

 

 昨今話題の量子コンピュータとはなんぞや?

といったことが平易に解説されており、

「想定された量子コンピュータが完成すれば、如何に画期的で、どれほど更なる可能性につながるか?」がよくわかる一冊。

 けれど暗号に関してはもはや、いたちごっこにすら感じる…。

量子コンピュータが完成。

すると従来の暗号は紐解かれる危険性が。

重要な暗号を受け渡す際の漏洩を防ぐ手段として、

アメリカは、量子コンピュータを使用しての、新たな暗号を作るために莫大な予算を投じた。

一方ロシアは、暗号を手渡しにした。

なんてジョークが生まれそうではある。

 

量子コンピュータが実現したとして、それが「NP完全問題」解決につながるのか?それこそ注目であると思う。

あと本書では記述がなかったけれど、量子コンピュータが実現化したとして、それがAIにおいてはどのような効果を及ぼすのか、大変興味深い。

フレーム問題の解決とは、NP完全問題とも関連性があるのかも。

 

 

にしても、著者がジョジョ

「言葉あそび」としての数式

 

言葉あそびとして「面白いな」と思う数式を知ったので、ここで紹介。

 

「最近どう?」

そうして訊けば、返事なるのはこの数式。

 

 

 

     {\frac{0-1}{(0.5+0.5)×4}}=3^2

 

 

 

これを日本訳にすると、どうなるか?

 

答えは、

 

 

 

「五分と五分とでしかけた上はひくにひかれぬ身の事情」

 

 

 

 

 

 色々な意味で何があった!?

となるユーモアな返事の仕方でした。