book and bread mania

-中途半端なサウスポーによる日々読んだ本の記録 + 雑記 + パンについて-

冷凍食品の本

 

冷凍食品入門書のような一冊で、内容としてはとても簡易的でライト。

冷凍食品の歴史から、冷凍食品のアレンジレシピや商品カタログを載せた内容。

正直、そういったページは物足りなく感じたが、意外にも面白かったのは専門家による冷凍食品の解説。

そこでは冷凍障害の原理についてを解説し、「急速凍結」の必要性を説く。

 

注目ワードは「最大氷結晶生成温度帯」。 

食品中の水分はマイナス1℃位で凍り始め、マイナス5℃位で凍結します。

この温度帯では食品がほとんど変化しないで、「氷の結晶」がどんどん大きくなっていきます。それで、この温度帯のことを「最大氷結晶生成温度帯」と呼んでいます。どんどん成長する氷の結晶によって食品の組織を壊さないように、国際的にも「この時間帯を30分以内で通過させる」というのが急速凍結の定義になっています。 

ここでは『冷凍前の細胞』、『急速凍結した細胞』、『緩慢凍結』による、それぞれの状態の写真が載せられており面白い。

 

 

そこで冷凍食品の巧妙さを知り、

そして、細胞壁を破壊させない冷凍技術に思うのは

「これって、生物にも使える?」

ということであって、SF的とも言える穿った見方をすると、

一変してSFものとして楽しめる内容の本!

 

冷凍食品としての重要なキーワードのひとつ、「マイナス18℃以下」

この温度下において微生物は増殖しない。

「死滅しない」とはまた別で、「活動停止」状態になるの過ぎない。

 

すると、30分以内でマイナス18℃以下に急速凍結した人間はもしや…と思えなくもない。冷凍食品から始まる新たな人類史。そんな夢の一介を感じられる。

そんな一冊。