book and bread mania

-中途半端なサウスポーによる日々読んだ本の記録 + 雑記 + パンについて-

「樽の底」といったジョークに見える人生の機転とは

 

気づけば年の瀬であり、

一年をじっくり振り返ようとする前には翌年が訪れようとする12月末。 

今年についてを思うと良いことだってあれば、悪いこともあった。

そんな最中に思うのは、

「たとえ悪いことであっても、時間が過ぎれば良い思い出に…」

とした思惟でありそれは恣意的であって欺瞞的。

けれど実際、「喉元過ぎれば熱さを忘れる」というように、つらい思い出とて四六時中つきまとうわけじゃない。

すると思うのは、

「じゃあ悪い出来事って何だ?」

とした疑問。

当然、それは人間関係においてであったり、病気や怪我など。

要約すれば、”不快な状態になる”、ということになるだろう。

だがそうした状態を解消する、万能な応急処理を今年には発見。

「そんな薬があるものか!」

と言われようとも実際に存在する。

それがジョークだ。

つらい思いも、それを転換して見つめれば、なんとまあ滑稽さが目立つだろうか。

人生にとってつらいことは当然存在する。

そうした節目において、逆にそれを利用してやろう!

ぐらいの意気込みが、人生を生きる上での度胸としてちょうどよい。

 

 

逆境をジョークに。

そんな万能薬の効用の例して、「樽の底」というジョークを紹介!

 

プロテスタントの牧師が話しあっていた。

ひとりは、既婚者で、もうひとりは独身だった。

独身の牧師が、女はみな性悪だから結婚はしないと言った。

「いや、そうじゃない」と妻帯している方が言った。

「なにからなにまで悪いわけじゃないんだ。つまり、女というのは、蜂蜜と糞が半分ずつ詰った樽みたいなものなんだ。結婚した当初は蜜をたくさんなめられるさ。ずいぶんたてば、糞にぶつかるってわけだ」

隣でそれを聞いていた男が言った。

「牧師さん、どうやら、わしは樽を逆さまに開けちまったらしい。うちの女房と来た日には、初めっから糞ばかりだもんな」

 

 

このジョークには爆笑したw