2023-01-01から1年間の記事一覧
一応クリエイティブ系の仕事をしてる。 一般的に、そういう仕事では「答えがない」と言われることが多い。 たとえば哲学なんかでは答えがない設問も多く、人によっては「答えがないことが答え」なんてゴールドEレクイエムみたいなことを言ってきたりする。 …
昨日のこと。 出勤途中の道すがら、道路に佇む二羽の鳩を目撃。 それだけなら、なんということはない日常的な光景なんだけれど、でも違っていた。 その二羽の鳩が、全然微動だにしないんだ。 少し近づいても無反応。 作り物?と疑ってしまったほどで、でもよ…
新居初日のホテル感。
仕事関係で引っ越しすることに。 それで長らく暮らした部屋を明け渡すことになっては、その片付けやら準備に忙殺される日々が続き、判子文化の滅亡を願う等のことがありながらもようやく一段落。 にしても、とにかく蔵書が多くて一苦労。 本の山。本の山。本…
山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた (講談社+α文庫) 作者:山中伸弥,緑慎也 講談社 Amazon なかなか面白い一冊だった。 好きな言葉が「人間万事塞翁が馬」なのには共感を覚えたり。 あと、アメリカではプレゼンの勉強もしてそれが後の人生…
暗い作品が好きだ。 元来、自分が根暗な性分のためでもあるだろう。 しかし本当のところを吐露すれば、暗く鬱蒼として生を否定するような作品を好むのは、結局のところそれが生という本質的なものを捉えようと足掻いているからではないかと思う。 生きている…
現代は多様性の時代であるとよく耳にする。 一人ひとりが違う人間なのだから、違って当たり前。 だから価値観を押し付けては駄目ですよ、と教育する。 異なる価値観を認め合いましょう、と説明する。 みんな違って、みんないい。 これに備わる矛盾が、現代社…
最近、勤務先で知り合った人にすごくよくしてもらっている。 この前などはコートを頂いたほど。 それはすごく感謝していて、非常にありがたい。 だから出勤するとき自前のコートじゃなくて、頂いたコートを着ていかないと悪いような気がしてしまう。 けど元…
昨日はもうなかなかに調子が悪くて、月曜の深夜からトイレと「ズッ友だょ……!」状態。仕事は当然休んで一日中寝ていようかと思えば友人のトイレ君に何度も呼び起こされ、なんとか少し眠って回復。僅かな食欲に希望を見出すものの食べるものがないので近所に…
あっという間にもう九日。 せっかくの祝日なこともあり、今のうちに去年を振り返ろうとこの記事を書くことに。 改めて去年読んだ本を確認してみたところ、数は多くない。 しかし読んで良かったなと思える本は結構あった印象も。 ということで、簡単な感想と…
本年もよろしくお願いいたします。 新年の挨拶はここまでとして、後は書きたいことを書こうかと。 去年も友人知人と度々哲学のような話をしたんだけど、たまに「人生の意味とは?」といったテーマになることがある。 友人の場合は盛り上がったりするんだけど…