
フラッシュフォワード (ハヤカワ文庫 SF ソ 1-12) (ハヤカワ文庫SF)
- 作者: ロバート・J・ソウヤー,内田昌之
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2010/01/07
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 19回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
ある出来事により、数年後の未来を見てしまった人類の話。
未来がもし見えたら、あなたはどうするか?
決定論派であるロイド、非決定論を信じて行動するテオ。
二人の学者が繰り出す奮闘劇!
幼稚であり簡潔に説明すると、こんな感じの作品。
多世界解釈に交流解釈、ブロック宇宙論、フランク・ディプラーのオメガ点、ダイソン球など物理におけるマニアックな用語が並々登場し、ハードSFとも言える内容。
しかしそれでも読み易いのは、理論でなく登場人物の葛藤に主軸を置いているため。
ラノベ並に読みやすく、ページはスイスイ進むので快適。
読書中、頭の中で混乱が起き難いのは、引き込まれる展開とその軽い文体の賜物。
そして原因を解明しようと学者同士が仮説をぶつけ合うシーンは面白く、知的好奇心を登場人物同様にくすぐられる。
死ぬのは嫌だ。
だから未来を変えよう。
古今東西からある、普遍的な欲求を満たそうとする語。
タイムリープではなく、未来を改善しようとする話。
人類全員が、未来を透視する話。
もしあなたが自分自身の未来を透視し、自分がその時点で『死んでいる』状態である事を知ったなら、どうするだろうか?
「未来は固定されている訳ではない!」とブロック宇宙論を否定、「いいや、未来は既に決まっており変える事はできない」と決定論を主張。
果たして正しいのはどちらか?
また、ヒロインが日本人というのも特徴的。
ただ
”未来の光景を見て、未来を知ってしまう”
と言う題材は面白いものの、ミステリーの部分は少々微妙に感じたのでそれが少々残念ではある。
ちなみに、ドラマ版は色々な意味で注意らしい。