book and bread mania

-中途半端なサウスポーによる日々読んだ本の記録 + 雑記 + パンについて-

王様の耳はロバの耳ー!

 

本ブログは正直言って、あまりアクセス数はない。

本音を言えば、アクセス数は当然多いほうが喜ばしい。

だけれど、かえってアクセス数があまり多くないからこそ、できることもある。

それはつまり、

「本音として言いたいことを言う」

ということに他ならない。

 

 

 

皆さんは、太宰治の有名な作品『走れメロス』にどのような印象を抱いているだろか?

友情と信頼しあうことの偉大さを讃えた傑作?

そのような認識で、まったくそのとおりであると思う。

 

しかし自分の場合は違い、その理由もちゃんとある。

遡れば何年生であったかは定かでないが、この『走れメロス』、

小学校の低学年時において教科書に載っており、そこでおそらくこの作品をはじめて知った。

当然、ごく普通に授業を受けていれば、

「ああ、メロスって、逃げずにちゃんと戻って偉い!王様もその美しい姿を見て改心をしたし、約束を守るって素晴らしい!友情って素敵だ!」

なんて印象を抱いて、はい終了。

となっていたと思う。

しかし問題は、席が近かった同級生。

 その彼は、とにかく教科書に落書きをする子だった。

ありきたりに偉人も各々が変人に豹変。

そんな度に笑わされていたのが、特に印象深い落書きが、この『走れメロス』だったのだ。

今でもよく覚えている。

それはちょうど、メロスが走って友のもとへ必死に向かっているところで、原作通りほぼ裸に近い状態ながらも、メロスが走っている。

そうした場面が描いてあり、落書き名人の友人、そこにも落書きを。

どんな落書きか?

それは、

メロスの空いた手に機関銃を持たせて、体に薬莢を巻きつけ、今から刑場に殴りこみに行く。

といった風な落書き。

もうこれって『走れメロス』の要素をほぼ改ざんしており、これには思わず噴出し大爆笑。

だって、それはもうストーリーが180度変化してしまうから!

 

そうした絵を見せられるともう限界で、

想像として勝手にどんどんと浮かぶ情景は、原作の話とは正反対。

まるでランボーのごとく、武装したメロスは一人、単体で刑場に乗り込み、機関銃の火を吹かす!!

護衛兵を軒並み退け、大暴れ。

走れメロス』の『走れ』がもはや、『残虐無比の王様のいない明日に向かって走れ!メロス!!』みたいな、もうハリウッドB級映画張りのテンションに思えてきては、王様に対しても最後には「くそったれやろうが!」とメロス、命乞いをする王様を蜂の巣に。

そこで無事にセリヌンティウスは助かり、ここまでくると二人のやり取りも変わってくる。

「メロス、きみがいったん村に帰ったのは、妹の結婚式に出るためではなく、武器を揃えるためだったのだな?」

「ああそうさ!あたぼうよ!」

なんて二人のやり取りさえも浮かんでは、もう笑いが止まらなかった。

そんなわけで、

みんなが『走れメロス』に抱くであろう感想、

「とっても感動した!」

なんてことは思い浮かばす、想起するのは、

「メロス=ランボー」的な縮図。

周りが感動する最中に一人必死に笑いをこらえ、自身の中には「『走れメロス』っていうのは、まさにアクション大作だ!」なんていう突拍子もない感想を抱くに至る。

 

 

 

そんなわけで、ここまで助長に書いてさて

「何が言いたいの?」

と問われれば、それはすなわち

「感受性の違いや、物事への感想は千差万別、人それぞれ」

ってことだ。

だからこそ、「王様の耳はロバの耳ー!」と叫びたい衝動に駆られるわけだ。

 それが顕著に、世間との反応とずれている場合には。

 

 

だから、閲覧者の少ない此処でこそ、思い切り叫ぼうと思う。

 

 

「ネットだと『献灯使』って小説はすごい絶賛されているけど、実際に読んでみたら酷かったー!!SFの設定がむちゃくちゃで、ネットで見かけた”今まで読んだSFの中で一番衝撃的だった!”ってコメントまじかー!!!?というか、それSFほとんど読んでねえだろー!!!!

 

この小説は宣伝としても絶賛の言葉が並び、それで購入して読んでみたのだけれど…。

 

「王様の耳は、ロバの耳ー!!!!!」

 

 

これが閲覧者の少ない、ブログにおけるたった一つの冴えたやり方(冴えてない)だと思うのだ。