book and bread mania

-中途半端なサウスポーによる日々読んだ本の記録 + 雑記 + パンについて-

雑記

「メシを残したって別にいいだろ」は正論か

食糧廃棄率高い日本において、話題になっていたこれ。 これを読み思った事。 anond.hatelabo.jp 昔からある、「メシを残したら悪い」みたいな風潮に納得がいっていない。 家族や恋人から出される「無償のメシ」はわかるにしても、「外食」ではいくらメシを残…

奇妙な

外出中、ある店のトイレに寄ったところ、小便器が一つだけで空いておらず、手洗い場で待機。しかし一向に空かず、どれだけ長い放尿なんだよ…と奇妙に思いつつ1分以上は待ったと思う。 その後にようやく退いたので小便器の前へ。 すると、そこで全てを察し、…

独特な作品

blog.livedoor.jp 印象的なスレだったのでメモ的記事。 昨今の話題作、人気作と言うのは独特の世界観のみならず、狂気的な雰囲気を漂わせるものが流行っているような気も。 しかし狂気的な雰囲気を漂わせる作品と言うのも昔からあるかとも思う。 ドラえもん…

月額980円で12万冊以上の本が読み放題となる衝撃!

月額980円でコミック・雑誌・小説・実用書などの12万冊以上の本が読み放題となる「Kindle Unlimited」が、Amazonより本日からスタート! 読書家としては衝撃的なサービスであり、価格破壊もいいところ! なにせ12万冊以上もの本が読み放題になるのだがら、ま…

名言は人生の潤滑油

名言が万人に好かれるのは、時に真理を突いているように見えるから、であると思う。 名言を集めた、素晴らしいサイトをふと見つけたので、その中から気になった名言をと、メモ的記事。 英語の名言・諺(ことわざ)・世界の名言・諺(ことわざ) A man only l…

”物語”の性質について思う駄文

orangestar.hatenadiary.jp とてもしっかり書かれていて「うーむ」と感嘆の如く唸ってしまうが、多少違和を感じるのは、おそらく”因果関係”という言葉の捉え方のズレ、それと同時に”因果関係”という言葉を過信しているからであると思う。 物語性と因果関係に…

「ポケモンGO」の流行

ポケモンGOが流行して思った事。 次は、「ポケモンGO」をプレイしている人を、探してゲットするアプリゲームが作られればヒットするのでは?と思う。 そのゲームでは、「ポケモンGO」をプレイしている人自身がポケモンのよう状態で表示され、「ポケモンGOを…

突発的に浮かんだ謎かけ

ふと思いついた謎かけ。 ”〇〇”とかけまして、”独身者の冷蔵庫”と解きます。 その心は? どちらも”中身がない、もしくは偏っている”でしょう。” ”〇〇”に任意の政治家の名前を入れれば、完成だ。

AbemaTVで禁断の帰れま10生放送!

昨日の18時半から放送開始していて、終わったのは翌日2時近く! オール生放送でCMなく、その間、本番前のリラックスした状態からトイレ休憩などの裏側を見れたのは貴重で面白く、緊張と緩和が入り混じった雰囲気、意味のない雑談等、裏側ではこんな雰囲気な…

共感できるのは良いこと

twitter.com とてつもなくいい話を見かけたので、メモ用記事。 こういった話を聞くと思い出すのが、桂文珍さんが言っていた話。 笑いのツボというのは、その人の持っている知識とか、経験、育った環境、それから、体調とか、あらゆることが影響をしてまいり…

最近は寝不足

眠い。

空耳

日曜朝。 早めに目が覚め、なんとなくテレビを点けると放送しているのは、あんぱんまん。 チャンネル変えずに放置、軽い気持ちで何となく視聴してみた。 すると ”ねぎおじさん” なるキャラクターが登場。 その時、空耳で ”出禁おじさん” と聞こえて思わず笑…

『ティンバーゲンの4つの「なぜ?」』 ジレンマ

この記事を読み、ふと思った事。 rootport.hateblo.jp この中で たとえば「A説があるから、B説は間違いだ」と主張する人がいる。ところが、A説のどのような点がB説よりも優れているのか説明しようとしないし、そもそもA説とB説が同時に成立する可能性…

四十代の、美しき青春

ほぼ一週間遅れで、ドラマ『私 結婚できないんじゃなくて、しないんです』の最終話を視聴。 このドラマが思いのほか面白かったので、その感想。 まず第一に、これは”四十代の青春”を描いているのが特徴で、”甘酸っぱい十代”なんて表現あるがだとすれば年増は…

ファ〇ク・ユー

最近読んだ本で笑い、気に入ったジョーク。 「ファ〇ク・ユー!」は人に向かって言ういちばん悪い言葉なんだって? でも、そいつはおかしいぜ。 本当に相手を傷つけたいんなら、「アン・ファ〇ク・ユー!」って言うぜ。 だってそうだろ、「ファ〇ク・ユー!…

ゲームのイベント『GAME ON』!

お台場で開催中のイベント『GAME ON』へ行って来た! このイベントに気付いたのがごく最近であり、30日の最終日に急きょ行く事に。 感想としては、とても楽しめ、ゲーマーとしては最高の展示会!! 過去の様々なゲームが展示されており、世界初のゲームや各…

吃音

フジ月9ドラマの『ラブソング』が意外と面白い。 ヒロインが吃音という設定は珍しいと思う。 吃音、というもので思い浮かべる作品があり、それが 余命90分の男 [DVD] 出版社/メーカー: アルバトロス 発売日: 2015/02/04 メディア: DVD この商品を含むブログ…

ネットは肥溜め

logmi.jp さすがレディ・ガガさん!名言多し!その中でも、特に印象的だったものについて。 私たちの調査によると、インターネットで読む情報のうち少なくとも4分の3は、ネガティブな内容なの。だから、みんなは、残りの25パーセントにならなくてはいけない…

踊り子フェチ

星野源さんのライブをテレビで視聴。 いやあ、最高だった! 特に『sun』がやっぱり良い!! www.youtube.com あのダンスミュージック的なノリとテンポも良いんだけれど、それだけじゃない、あのライブでの高揚感。 それがなんなのかを改めて理解。 それは表…

「甘え」と「頼る」について

otanew.jp とてもいい啓蒙を得られた記事! 「甘えは自分にできない事を他人にお願いするものではない。それは頼ると言います。甘えとは自分でできる事をあえて他人にしてもらう行為を意味します。甘えと頼るのを混同しない」 記事先のコメントにあるように…

読書ダイエット

少々難解な本を理解しながら一気に読むと、それはもうなかなか疲れる。 詠み終る頃には結構ヘロヘロで、読み終えてグッタリ。 頭の中では内容を反芻し、要点まとめて自分の言葉に変換し形付ける。 幾分もカロリーを消費したのでは?と思えるほどの疲労具合に…

人とアドラー心理学と猫。

hijikisokuhou.doorblog.jp 誰もが抱えるコンプレックスの塊。 その浄化剤にはアドラー心理学がうってつけ。 マンガで分かる心療内科 アドラー心理学編 (ヤングキング・コミックス) 作者: ゆうきゆう・原作,ソウ・作画 出版社/メーカー: 少年画報社 発売日: …

国立遺伝学研究所の一般公開に行って来た!

静岡県三島市にある”国立遺伝学研究所”。 4月2日は一般公開の日であり、行って来た! アクセスとしては三島駅から無料バスが出ており、交通の不便さを感じずありがたい。 驚いたのは予想外の人の多さであり、それもご年配の紳士貴婦人の方々が多数。 まるで…

歳を重ねる事の喜び。

大人になるって寂しいことがおおい : 育児板拾い読み@2ch+ 歳をとると、誕生日があまり嬉しくない。 肉体的な成長が20代で終わってしまうとしたら、 その後は老い。 しかし、人の成長自体は止まらないと思う。 その一つに”味覚”がある。 嗜好の変化。 …

『おじさんとマシュマロ』は肉食系女子漫画!

おじさんとマシュマロ 作者: 音井れこ丸 出版社/メーカー: 一迅社 発売日: 2014/11/05 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (7件) を見る 無事にアニメも最近終了した、この作品。 アニメが良かったので原作も気になり読んでみることに。…

4月の新年度から始めるべきこと。

いよいよ始まる4月からの新年度。 そこで自分を変えたい人には必見のライフハックを。

誰が悪いのか‥。

古本屋にて。 おっ、パンの本が在るじゃん。 パン好きとしては放っておけず、当然手に取る。 パンの本2 - JAPANSHOP 手に取って見た時の「クソッたれ」感は異常だが、 このやるせない気持ちはどうすればいいのか…と思う。

最高だね。

www.hitode-festival.com この記事を読んで思ったこと。 シンプルに、凄く良いことだと思う。 言葉が思考を作る。 自己啓発本によくあるような言葉で、胡散臭くもあるが、 実際にこれは脳科学的知見からも認められていることらしい。 まあ実際、体を動かすの…

必要な勉強と必要でない勉強。

最近、あることに気付く。 それは、今の世間での勉強の無駄さ。 しかし此処で述べる勉強は、一定以上の“専門知識的勉強”のこと。 なぜなら、こういった専門知識の勉強はもはや暗記のみの分野であり、 それならば、必要な時にのみ、その知識を自分の頭でなく…

履歴書は手書きで書くべきか?問題の解決案

この記事を読んで思いついたこと。 www.buzzfeed.com まず第一に、手書きはめんどい。 それでも手書きにするかどうかで悩む理由。 それは手書きの方が個性を主張でき、さらにそれだけ手間を掛けていますアピールできるからだろう。 だから今でも手書き文化は…